5月11日(日)丹波自然運動公園補助競技場にて桂坂招待が開催されました。
今回は4年生が『桂坂RED』『桂坂White』の2チームに分かれました。
桂坂W
①vs伏見 5-3
②vs長岡京 1-3
③vs大塚 2-2
④順位決定戦(AB3位チーム同士の対戦)
vs巨椋 0-0 PK1-3 6位決定
桂坂R
①vs花園 0-9
②vs巨椋 0-5
③vs玉川 0-4
④順位決定戦(AB4位チーム同士の対戦)
vs伏見 0-4 8位決定
前日の西京交流戦で4試合した後、合宿で寝不足・・・・。
最後は負傷者、体調不良者も出てバテバテの展開。
桂坂Wの諸君。
それでも6位はいただけない。
その中で、長岡京SSから初得点を奪ったかなと。
タイミングの良い右の切り返しからの左足シュートはお見事でした。
しかし特筆すべきはれいや。
どの相手に対しても縦横無尽にピッチを駆け抜け、シュートを打ったと思えば
次の時にはゴール前で守備をしている。
そして光ったのは「ボール奪取能力」。
どの相手に対しても、ファールをせず身体を入れ上手にボールを奪う。
まさにお手本のようなディフェンス。
チームのために全力を出し切るれいやに感動しました。
桂坂R諸君。
残念ながら全敗、無得点。
「何が足りなかったかな?」
「どうすればよかったかな?」
試合を振り返り、次に活かさなければこの負けは意味がありません。
必ず一つは次の試合で出来るようになりましょう。
そんな中で、一番声を出していたのがいぶき。
フィールドでもGKでもずっと声を出し続け、味方を鼓舞する姿は素晴らしかった。
そして、Rチームで唯一の3年生たくみ。
ボールを右へ左へ散らし、再三チャンスを演出してくれました。
結果優勝は長岡京SS。
しかし、以前は0-6、0-6と惨敗でしたが、すこしずつ差が縮まる気配も。
れいや曰く
「れいや、ほとんど相手のボールプレスかけたら獲れたわ」
そのとおり!
全員でプレスをかけ続ければ、どんな相手にも立ち向かっていけるでしょう。
負けはしましたが、また伸びしろを感じさせてくれるU-10諸君でした。
コメントをお書きください