たっぷり遅くなってしまいました。
20期生の最終戦、最後の報告です。
22日、桂坂サッカークラブのホームグランド、
丹波球技場で西山卒団カップに招待頂きました。
昨日の吹雪での試合から、穏やかな半晴天の開催で、のんびり~。
が、雨上がりの朝のグランドは、
田植え日和り状態!
カエルやメダカと戯れながら土を入れて、
池から干潟ぐらいまで回復した処で試合開始!
(西山の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。)
本日は8チーム参加。2ブロック総当りの後で順位決定戦。
8人制サイズのピッチ・ゴールで11人制です。
(よしっ!今回は書き忘れ無いな。)
第一試合
対 羽束師
干潟グランドで、ボールコントロールに大苦戦。
ボール支配率は上回るものの、シュートを打てない展開が続くと、後半にサイドからのクロスを合わされて失点。早くも優勝から遠ざかってしまいました。
対 羽束師 0-1
第二試合
対 修斉
こちらも似たよ~な展開。芸のない縦に放り込むだけのサッカーをやり続けて、『アカン…。』と諦めかけてたところ、みずきのスルーパスに、タイミングいい飛び出し、すぐさまシュート!りくとが決めてくれました!
対 修斉 1-0 得点 りくと
そして、本日のメインイベント!
レトルトカレーの昼食です!
昨晩、21時過ぎに奇しくも6年生父兄がカナートに集合して買い漁っていた各種レトルトカレーを、鍋で温めて皆で仲良く最後の昼食を美味しく頂きました。
最後の昼食なんですね…。
昼食後はブロックどべ!がかかった大山崎戦です!
第三試合
対 大山崎
先ほどの2試合と全く同じ展開…。
幾ら個人能力があっても、毎回センターから縦に放り込む単調な攻めでは、得点出来るハズがありません。ハーフタイムで思わず怒鳴ってしまいましたが、もっと頭を使ったサッカーをしないと中学では、全く通用しませんよ。
で、試合の方は、前半にショートコーナーから失点して、ハイおしまいです。
対 大山崎 0-1
敗戦担当だらだらブログの本領発揮!
結果、勝ち点・得失点差で修斉さんと並んで、どべ!でしたが、直接対決で勝利してたので、辛うじて5・6位決定戦です。
5・6位決定戦は最終戦として、ちょっぴり残念でしたが、最後、全員で楽しみました!
5・6位決定戦
対 長岡JFC
ホントに楽しんでサッカーしてました。
プレスが弱かったおかげもありますが、全員で楽しむサッカーで、皆、輝いてましたね。
対 長岡JFC 6-0 得点 みずき×2、ゆうま×2、たくみ、ゆうせい
結果、5位。
1位決定戦はPK戦までもつれ込んだ、お友達いっぱいの西山さんを皆で応援して、西山さんの勝利を祝って終了です。尚、本日の優秀選手賞・敢闘賞・努力賞は、5年生3人、ももちゃん・Sこうき・Tこうきが受賞です!
11人制になってから、ホントにお世話になりました。ありがとうね。
桂坂サッカークラブでの試合が終わってしまいました…。
思い起こせば5年前、ちっちゃなスパイクにだぶだぶのパンツで、サッカーと言うよりジャレあいしていた子供達が、半人前ながらも結果を出し、それぞれの夢に向かって歩み始めるんです。
う~ん。けど、ちょっと寂しい…。
ホントに良い仲間、コーチ、父兄に恵まれてたもんなぁ~。
お姉さま方の茶色い声援も聞き納めか…。(ちょっぴり学習してるでしょ。)
お腹の大きな嫁に言われて、訳もわからず試合に送って行き、『けっこう強いかも…。』と思い出したのが4年生の頃。(ちなみに卒団式で皆様から云われましたが、嫁に4人目はいません。紛らわしい体型でスミマセン。)
リーグ戦だの、府大会だの、トレセンだのと毎週の様に試合へ出かけていた5年生の頃は、ホントに皆が輝いてました。
そして、トップリーグで戦い、関西大会も経験した6年生。
悔しい思いも沢山し、大きく成長してくれました。
かい: 受験成功して帰ってきて、足の速さで楽しませてくれました。ありがとう。
だい: 迫力あるドリブルとキック力が魅力的でした。ありがとう。
きむりん: いつも優しい笑顔だけど、決める処はきっちり決めてましたね。ありがとう。
りくと: ワントップでの頑張りは、誰もが認める処。
諦めずに詰める得点力に何度も救われました。ありがとう。
にのりん: おとなしそうだけど、器用にフロント・バックをこなして、
底力でチームの勝利に貢献してくれてました。ありがとう。
ゆうだい: キック力は抜群。コーナーキック、ミドルシュートで魅せてくれました。
ありがとう。
たくみ: キャプテンマークを輝かせて、左足シュート!が、いつもピンチを救ってくれました。 ありがとう。
ゆうま: せっかちで泣き虫が、大きく成長しました。
常にリスペクトを忘れない姿勢は最高でした。ありがとう。
しょうへい: 得点力もあり、ここぞという処でのディフェンスは、ホントの
守護神でした。ありがとう。
みずき: 常にリーダーシップを発揮出来る貴重な存在。とられたら必ずとりかえす姿勢に
いつも援けられました。ありがとう。
ゆうせい: キーパーを含むあらゆるポジションをこなすオールマイティープレイヤー。
顔を真赤にして頑張ってました。ありがとう。
ゆうき: いつもハラハラで、楽しませてくれました。ありがとう。
12名の孝行息子達。
ホントにありがとう!
君達が、このクラブで経験した事を忘れず、更に大きく成長することを祈ってます!
(ううっ…、涙が溢れて止まりません…。花粉症でしょうか?)
N代表をはじめとしたコーチの方々、ありがとうございました!
各学年のご父兄の方々、ありがとうございました!
桂坂サッカークラブジュニアの益々の発展を祈ってます!
これで、えー加減おとーさんのブログ投稿を終わります。
ハイおしまい。
コメントをお書きください